google-site-verification=cWZctcKYw8icrcXqKGMI9TydZ7Pn8jqZv3AVKYg1-7c

明日はもっといい日になーれ

もっと人生を輝かせたい!自分の夢を叶えたい!そんな方のお役に立ちたいブログ

【エアライン受験】エントリーシートの攻略【押さえるべき5つのPointを紹介!】

f:id:mado-rin:20200824222337j:plain

こんにちは、まどかです^^

 

エントリーシートを作成する上で

「何かコツなどはあるのかな?」

「気をつけるべきことはあるのかな?」

と疑問に思っている方はいらっしゃいませんか?

 

本記事では、エントリーシートを作成する上で、押さえるべき5つのPointを紹介します。

 

*ES作成で押さえるべき5つのPoint

 

※本記事は、CA合格までのロードマップの「Step2:エントリーシートの攻略」パートです。ただ、CAなどのエアライン業界だけでなく、あらゆる業界のES作成に応用いただける内容となっております!CA合格までのロードマップ全体については、こちらをクリックしてご覧ください。

なお、本記事はES作成の前段としての内容です。ESの具体的な中身に関するパートは別記事で紹介しているので、よろしければそちらも併せてご覧くださいませ^^

 

 この記事を書いている私は、以前、客室乗務員として日系・外資系エアライン両方で勤務をした経験があります。

また、私はエアライン業界を含め、過去4回の転職をしているのですが、本記事で紹介していくES作成のポイントを押さえることによって、あらゆる採用試験を突破してきました!

 

 あくまでも私の経験をもとにした内容ですが、少しでも参考にしていただけると嬉しいです^^

それではいきましょう〜♪

 

1. 「CAに求められるもの」と「会社が求めているもの」の両方を持ち合わせていることを随所でアピールする(★)

私は、「CAに求められるもの」も「会社が求めているもの」も両方とも持ち合わせています!ということをESの回答の随所でアピールをしましょう!

そうすることによって、採用担当の方に、「この子はCAとしての適性もありそうだし、うちの会社の求める人物ともマッチしそうだぞ!」と思ってもらいましょう。

 

もちろん「CAに求められるもの」も「会社が求めているもの」もそれぞれ複数あるので、すべてについて言及するのは難しいです。

あくまでも自分の強みや経験をもとに具体的エピソードを添えてアピールできるものをピックアップする感じで問題ないです。

そしてそのピックアップしたものをESや面接での回答の随所に散りばめてアピールしていくという感じです!

 

また、「CAに求められるもの」をしっかり理解して押さえておくと、「ちゃんとCAという仕事がわかっているな〜」といういい印象になりますし、一方で「会社が求めているもの」を押さえておくと、「しっかり企業研究をしているな〜」と、こちらもいい印象になります。

 

では、「CAに求められるもの」と「会社が求めるもの」とはそれぞれ何か?

「CAに求められるもの」についてはこちらの記事をご覧ください↓

www.ashita-motto.com

 

一方、「会社が求めるもの」については、企業研究ですでに把握されましたよね?^^

これから企業研究をする方はこちらの記事を参考にしてください↓ 

www.ashita-motto.com

 

2. ES作成の段階で面接のことも見越しておく

言うまでもなく、面接はESに記載した内容をもとに進行していきます。

面接の時には面接官の目の前にESが用意されているので、それを元に質問が繰り広げられます。

ですので、ESの内容は面接時のことも想定して、綿密に作り上げていく必要があります。

 

この作業をしないで、とりあえずESを埋めることだけを目的に提出をしてしまうと、何が問題なのかというと、

後日、面接対策をしている時に、「あ!やっぱり、自分の長所、具体的エピソードがあるこっちの方にすればよかったー!ESに書いた長所の方だったらエピソードがちょっと説得力に欠ける。。(ガーン!)」となっても、提出したものは取り消せないので、時すでに遅し。。となります。こういったことが起こりうります。。

 

なぜこのようなことが起きるのかというと、ESは文字数がかなり限られているので、根拠や具体的エピソードをあまり盛り込む余地がなく、深く考えずとも書けてしまうからです。(200文字以内と指定しているエアラインもあります)

一方、面接は会話ですし、面接官の方も「もっと聞きたい!」と気になったり、「あれ?」と矛盾に感じたらどんどん突っ込んでくるので、必ず根拠や具体的エピソードを用意しておく必要があります。

ですので、ESは、面接のことまで見越して、根拠や具体的エピソードがある内容をもとに作成していく必要があります。

 

3. 結論から述べる(★)

必ず、結論から述べるようにしましょう!

これはMUSTです!

なぜなら、採用担当の方は、何千枚・何万枚というESに目を通しているので、「で?何が言いたいの?」というESはスルーされてしまう可能性があるからです。

一目見てパッと言いたいことが伝わるよう、結論はまず最初に述べて、その後に理由や具体例を持ってくるようにしましょう。

これは面接の時も同じです。

 

4. 話を盛る&嘘はNG(★)

自分を少しでも良く見せるために少しくらい事実を誇張したい気持ちはわかりますが、これはやめた方がいいです。

また嘘をつくのは絶対にやめましょう。後々いろいろ問題になる可能性もあります。

 

そもそもESは通過したとしても、面接官の方はプロなので、面接でバレてしまう可能性が高いです。

嘘をついたりちょっと事実を盛った話をする時って、きっと気づかぬうちにソワソワしたり、目が泳いでしまうと思うので、面接官の方も「あれ?ちょっと怪しいかも…」と思ったら、すかさずつっこんで聞いてきます。

つっこまれればボロが出てバレてしまいます。

嘘だとバレたら言うまでもなく、その時点で終了ですし、怪しいと疑われた時点で、印象は良くないので次に進めない可能性が高いです。

そんなリスキーなことはやめましょう!

自分が持っている強みや経験は十分魅力的だ!と胸を張ってください^^

 

5. 文章ルールに気を付ける

以下の点で多少間違いがあったからといって、必ず落ちるとは限りませんが、印象をよくするために押さえておきたいポイントです。

ESは文字だけですが、意外と文字からも人柄が滲み出ています。

ミスが多いと落ち着きがないとか、雑な人という印象になる可能性もあり、非常にもったいないので、丁寧に書くようにしましょう。 

 

・誤字脱字がないか
・簡潔で読みやすい文章か
・書き言葉を使っているか (下記※1参照)
・文体が統一されているか (下記※2参照)


(※1)
話し言葉ではなく、書き言葉を使いましょう。

一例を挙げてみます。

書き言葉については、ここでは書き切れないほどたくさんあるので、不安な方はぜひ調べてみてください^^


×「だから」「なので」→ ◯「そのため」「したがって」

×「でも」→ ◯「しかし」

×「ちょっと」→ ◯「少し」

×「もっと」→ ◯「さらに」「より」

×「いっぱい」→ ◯「多くの」「多数の」

×「こっち」→ ◯「こちら」

×「こんな」→ ◯「このような」

×「御社」→ ◯「貴社」

御社は口語、貴社は文語です。

ですので、面接では御社、ESでは貴社となります。

 

『ら抜き言葉』も気を付けましょう!

×「見れる」→ ◯「見られる」

×「考えれる」→ ◯「考えられる」

×「感じれる」→ ◯「感じられる」

 

(※2)
文体は、「ですます調」「だ・である調」どちらでも問題ないと言われていますが、ES全体でどちらかで統一するようにしましょう。

ちなみに私は、「ですます調」の方が丁寧な印象を与えるのでいつもこちらの方で書いています^^

 

この文章ルールは自分ではなかなか気付きにくいので、誰かに添削してもらうことをオススメします。

できれば、遠慮せずにズバッと意見を言ってくれる家族や仲の良い友人がいいかもしれません^^

 

以上、エントリーシートを作成する上で、押さえるべき5つのPointの紹介でした!

この5つのPointを意識すると、面接まで見越した、説得力のある印象の良いESになると思いますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

よろしければ、ESの具体的な中身に関する別記事や面接対策の記事もご覧ください^^

少しでも皆さまのお役に立てたら嬉しいです♪

 

では、また次回の記事でお会いしましょう!

夢に向かって挑戦している皆さまを心より応援しております♡